毎年2月11日に行う入山辺・西桐原の柴宮社祈年祭が今年も行われました。
五穀豊穣、家内安全、除災招福を願う祭りです。
拝殿にて祈年祭神事の後に神楽殿(舞屋)に移動して、湯立神事が行われました。
塩と米を大釜に撒布して熱湯(水)を清め、お供えして、笹の束で熱湯をかきまぜ笹に付いた湯を振りまきながら「湯立の舞」を舞う神事です。
その湯がかかるとご利益があります。
するじゃん会会員の方に記事を提供していただいたのですが、これを書いている私もまったく知らない行事でした。小さい入山辺なのに知らない行事がまだまだありそうで興味津々です。
湯がかかるとご利益があるって、また不思議な行事ですね。
その他地区の行事の記事もぜひ提供してくださーい!